こんにちは!LIXIL商品販売店、コウケンNETの池本です。
「お庭やベランダに、おしゃれなテラス屋根を取り付けたいけれど、種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない…」そんな風に悩んでいらっしゃいませんか?
お住まいの外観は、いわば「家の顔」。毎日目にする場所だからこそ、機能性はもちろん、デザインにもしっかりこだわりたいですよね。
テラス屋根は、雨や日差しを遮るという実用的な役割だけでなく、お住まいの印象を大きく左右する大切なエクステリアアイテムです。選び方一つで、お庭での過ごし方が豊かになったり、リビングがもっと開放的な空間に感じられたり、暮らしそのものが変わる可能性を秘めています。
この記事では、LIXIL商品を専門に扱うプロの視点から、デザイン性と機能性を兼ね備えた、本当におしゃれなテラス屋根を厳選してご紹介します。あなたの理想の暮らしを叶える、ぴったりの一台がきっと見つかるはずです。最後までお付き合いくださいね。
理想の空間が叶う!おしゃれなテラス屋根選びで押さえるべき基本
本格的な商品選びに入る前に、これだけは知っておきたい「基本のポイント」を3つ、簡単にご紹介します。この3点を押さえておくだけで、ご自宅にぴったりのテラス屋根がぐっとイメージしやすくなりますよ。
- 見た目の印象をガラリと変える「屋根の形」
- 住まいの雰囲気に調和させる「素材とカラー」
- 知っておくと安心!お家を傷つけない「独立タイプ」という選択肢
見た目の印象をガラリと変える「屋根の形」

テラス屋根の形状は、大きく分けて2つのタイプがあります。それは、直線的でシャープな「フラット型(F型)」と、曲線的でやわらかな「アール型(R型)」です。
「フラット型」は、その名の通り屋根がまっすぐなデザインです。すっきりとしたモダンな印象を与えるため、特に最近のシンプルモダンな住宅との相性は抜群です。建物全体の印象をスタイリッシュに引き締めてくれます。
また、構造上、屋根の先端部分の高さが確保しやすいため、室内からの視界を遮りにくく、お庭の景色を存分に楽しめるというメリットもあります。開放感を重視したい方におすすめです。
一方の「アール型」は、屋根の先端が緩やかにカーブしているのが特徴です。この丸みを帯びたフォルムが、優しく穏やかな雰囲気を演出し、様々な住宅デザインに自然と調和します。
見た目の美しさだけでなく、雨や風の吹き込みを効果的に防いでくれるという実用的な利点も見逃せません。特に洗濯物を干すスペースとして活用したい場合、この吹き込み防止効果は非常に心強い機能と言えるでしょう。
どちらが良いというわけではなく、シャープなデザイン性を優先するなら「フラット型」、実用性や優しい雰囲気を大切にしたいなら「アール型」というように、ご自身のライフスタイルや好みに合わせて選ぶのがポイントです。
住まいの雰囲気に調和させる「素材とカラー」

テラス屋根の印象を決めるもう一つの大きな要素が「素材」です。素材が変われば、テラス空間で過ごす時間の質も変わってきます。
最も一般的なのは、光を通す「ポリカーボネート」という素材の屋根です。有害な紫外線をカットしつつ、リビングなど隣接する部屋を暗くしないのが最大の魅力です。さらに、日差しの熱を和らげる「熱線吸収タイプ」を選べば、夏場の室温上昇を抑え、冷房効率アップにも繋がります。明るく機能的な空間を作りたい場合に最適です。
次に、温かみのある空間を演出したいなら「木目調」のテラス屋根がおすすめです。これはアルミ素材にリアルな木目のラッピングを施したもので、ナチュラルな雰囲気を作り出します。ウッドデッキとの相性は言うまでもなく抜群で、まるでカフェのテラス席のような、リラックスできる癒やしの空間を創り出せるでしょう。
そして、近年注目を集めているのが「アルミ屋根」です。屋根材もすべてアルミでできているため、光を完全に遮断し、屋根の下にしっかりとした日陰を作ります。まるで建物の一部である「軒(のき)」を伸ばしたような、重厚感と高級感のある空間が生まれます。リビングの延長として、食事や趣味を楽しむ「アウトドアリビング」のような使い方をしたい方にぴったりの素材と言えるでしょう。
知っておくと安心!お家を傷つけない「独立タイプ」という選択肢

テラス屋根の設置方法には、建物の外壁に直接固定する「壁付タイプ」と、柱だけで自立する「独立タイプ」の2種類があります。
特に新築のお住まいや、こだわりの外壁材を使っている場合にぜひ知っていただきたいのが「独立タイプ」です。このタイプは、建物の壁に一切穴を開けずに設置できるのが最大のメリットです。住宅メーカーによっては、外壁に穴を開けると建物の長期保証の対象外になってしまうケースがありますが、独立タイプならその心配がありません。大切なお住まいを傷つけることなく、安心してテラス屋根を後付けできるのです。
「でも、壁との間に隙間ができて雨が入ってくるのでは?」と心配される方もいらっしゃるかもしれません。ご安心ください。オプションで「躯体すき間ふさぎ材」というパーツを取り付けることが可能です。これは、テラス屋根側に設置するゴム状の部材で、壁に穴を開けることなく隙間からの雨の吹き込みを効果的に防いでくれる優れものです。
お住まいの価値を守りながら、暮らしを豊かにする。独立タイプは、そんな賢い選択肢の一つとして、近年非常に人気が高まっています。
LIXIL専門家が厳選!後悔しない、おしゃれなテラス屋根の人気モデル4選
さて、ここからはLIXILが誇る4つの人気テラス屋根を、それぞれの個性と魅力に迫りながらじっくりとご紹介します。ご自身のライフスタイルやお住まいのデザインに重ね合わせながら、理想の一台を見つけてみてください。
- 【定番の安心感とコスパ】スピーネ
- 【木目調の温もり】シュエット
- 【圧倒的な強度と開放感】テラスVS
- 【究極のシンプルモダン】テラスSC
【定番の安心感とコスパ】スピーネ
まず最初にご紹介するのは、LIXILのテラス屋根の中で最も人気があり、まさに「定番」と言えるモデル、「スピーネ」です。その魅力は、何と言っても優れたコストパフォーマンスと、あらゆるニーズに応える対応力の高さにあります。「もっと早く付ければよかった」というお客様の声が特に多いのも、このスピーネです。

スピーネの強みは、その設置場所を選ばない汎用性です。1階のお庭はもちろん、2階や3階のバルコニーにも設置可能。雨に濡れずにゴミ出しをしたい勝手口の小さなスペースや、敷地に合わせて加工が必要な変形地にもぴったりと取り付けることができます。まさに「ここに屋根があったら便利なのに」という願いを、高いレベルで叶えてくれる頼れる存在です。
デザインは、モダンな住宅に合う「F型(フラット)」と、優しい印象の「R型(アール)」から選べます。屋根材も光を通すポリカーボネートが基本なので、洗濯物干し場としても最適です。豊富な物干しオプションや、プライバシーを守る側面・前面スクリーンなども用意されており、ご家庭の使い方に合わせて自由にカスタマイズできるのも嬉しいポイントです。
「まずは基本的な機能と価格のバランスを重視したい」「失敗のない、信頼できるモデルを選びたい」という方に、自信を持っておすすめできる、安心感のある選択と言えるでしょう。
【木目調の温もり】シュエット
「アルミの無機質な感じは、うちの家の雰囲気には合わないかも…」そうお考えの方に、ぜひご覧いただきたいのが、木目調テラス屋根「シュエット」です。ふと見上げたくなるような美しい木目の意匠が特徴で、お庭に温もりと癒やしの空間を演出してくれます。

シュエットの魅力は、なんといってもそのリアルな木目の質感です。重厚なウォルナット材をモチーフにした「クリエモカ」や、手塗りのペンキのかすれ感を表現した「エクリュアイボリー」など、こだわりのカラーバリエーションが揃っています。これらの色は、ただ木の色を再現しているだけでなく、フレームに木の「反り」を表現した形状を採用するなど、細部にまでこだわり抜かれています。光の当たり方によって豊かな表情を見せてくれるのも特徴です。
ウッドデッキと組み合わせれば、リビングから続くナチュラルなガーデンテラスが完成します。さらにオプションのキャンバス地の日除けを付ければ、まるでリゾートホテルのような、ワンランク上のくつろぎ空間に早変わり。日差しを和らげながら、隣家からの視線をやさしく遮ってくれるので、プライバシーも確保できます。
デザイン性が高いだけでなく、2階のバルコニーにも設置できたり、熱線をカットする屋根材を選べたりと、機能面も充実。お庭で過ごす時間を大切にしたい、ナチュラルで心安らぐ空間を作りたい、そんな方にぴったりのテラス屋根です。
【圧倒的な強度と開放感】テラスVS
近年、大型化する台風や局地的な大雨など、気象状況の変化が気になりますよね。「デザインも大事だけど、やっぱり安心して使える頑丈さが第一」という方に、ぜひ知っていただきたいのが「テラスVS」です。その名の通り、”Versus”(対抗する)という言葉を冠したこのモデルは、災害にも備える圧倒的な強度を誇ります。

テラスVSは、業界最高クラスの耐風圧強度(基準風速Vo=46m/s地域に対応)と、一般的なテラス屋根よりワンランク上の耐積雪強度(一般地域用で積雪30cm相当から)を実現しています。これは、屋根を支える垂木(たるき)というフレームの間隔を通常より狭くしたり、屋根パネルの厚みを増したりといった、LIXILの技術の粋を集めた構造によるものです。
しかし、テラスVSの本当のすごさは、その強さを実現しながら、驚くほどの美しさと開放感を両立している点にあります。一般的なテラス屋根には、下から見上げると屋根材を支える「野縁(のぶち)」という横方向のフレームが見えますが、テラスVSはこれをなくした「野縁レス構造」を採用しました。これにより視界を遮るものがなくなり、すっきりと抜けるような開放感が生まれます。強風時にパネルがバタつく音も軽減されるという嬉しい効果も。
この「強さと美しさの両立」が高く評価され、テラスVSは2021年度のグッドデザイン賞を受賞しました。安心感を最優先したい、でもデザインも妥協したくない。そんな想いに、最高の形で応えてくれるのがテラスVSなのです。
【究極のシンプルモダン】テラスSC
最後にご紹介するのは、テラス屋根の概念を覆す、究極のシンプルモダンを追求した「テラスSC」です。これは単なる「屋根」ではなく、住宅と一体化する「建築」の一部。LIXILの大人気商品「カーポートSC」のデザイン思想を受け継ぎ、”屋根と柱だけ”というミニマルな構成を極めた、プレミアムなモデルです。

テラスSCの美しさの秘密は、徹底した「ノイズレスデザイン」にあります。屋根材には、厚さわずか40mmのアルミ形材を採用。下から見上げた時に、ネジやボルトといった部材が一切見えないように設計されています。さらに驚くべきは、雨を排水するための雨樋です。通常は外付けされる雨樋を、屋根と柱の内部に完全に一体化。その機能を損なうことなく、まるで彫刻のような美しいシルエットを実現しました。
この洗練されたデザインは、どんなモダンな住宅にも美しく調和し、住まい全体の価値を格上げしてくれます。オプションで天井部分に木目調のパネルを張ったり、ダウンライトや間接照明を組み込んだりすれば、夜には昼間とは全く違う、上質で落ち着いたラウンジのような空間を演出できます。
デザイン性を何よりも追求し、他にはない唯一無二の空間を創りたい。テラスSCは、そんなこだわりを持つ方にこそ選んでいただきたい、特別な一台です。
【テラスSCを徹底解説】ワンランク上の空間を創る秘訣と注意点
テラスSCは、その美しいデザインから、多くのお問い合わせをいただく人気商品です。ここでは、その魅力を最大限に引き出すための秘訣と、選ぶ際に知っておきたい注意点を詳しく解説します。
まず、テラスSCの可能性を大きく広げたのが、近年追加された「壁付タイプ」の存在です。もともと独立タイプのみだったテラスSCですが、壁付タイプが登場したことで設置範囲が拡大。最大のメリットは、2階のバルコニーにも設置できるようになったことです。これにより、空に近い場所でくつろぐ、贅沢な「スカイテラス」空間を創ることが可能になりました。また、壁付タイプは独立タイプよりも大きな出幅(最大9尺、約2.7m)に対応できるため、より広々とした屋根下空間を確保でき、柱も独立タイプよりスリムになり、さらに洗練された印象を与えます。
そして最も重要なポイントが、屋根がアルミ製であることによる「完全遮光」という特性です。これは大きなメリットである一方、注意点にもなります。メリットは、夏の厳しい日差しを完全にカットできること。LIXILの試験では、テラスSCを設置することでウッドデッキ表面の温度上昇を最大約28℃も抑制できたという結果が出ています。また、屋根の上の落ち葉や汚れが下から見えず、美しい景観を保てるのも嬉しい点です。
一方、注意点は光を全く通さないため、隣接する部屋が暗くなる可能性があることです。設置を検討する窓の向きや部屋の用途をよく考える必要があります。夏の西日が厳しい南・西向きのリビングには最適ですが、光を取り込みたい部屋には慎重な判断が求められます。ご自宅の環境に合わせて、この光と影のバランスをどう考えるかが、テラスSC選びの鍵となります。
特徴 | スピーネ | シュエット | テラスVS | テラスSC |
コンセプト | 信頼のオールラウンダー | 心くつろぐ木目調の癒やし | 災害にも備える安心と開放感 | 建築と調和する究極の美 |
デザインの核 | F/R型から選べる高い対応力 | 温かみのあるリアルな木目調 | 視界を遮らない「野縁レス」構造 | 屋根と柱だけのミニマルデザイン |
最大の強み | 圧倒的なコストパフォーマンス | 空間の雰囲気を変える意匠性 | 業界最高クラスの耐風圧・耐積雪強度 | 建築との一体感、ノイズレスな美しさ |
こんな方へ | 実用性と価格のバランスを重視する方 | 自然な雰囲気、癒やしの空間を求める方 | 安全性を最優先し、デザインも妥協したくない方 | デザイン性を追求し、唯一無二の空間を創りたい方 |
価格帯の目安 | お手頃 | 標準 | やや高価格 | 高価格 |
おわりに
機能と価格のバランスが絶妙なスピーネ、木の温もりが心地よいシュエット、圧倒的な強度で安心をもたらすテラスVS、そして住まいを格上げする建築的な美しさのテラスSC。4つの個性豊かなテラス屋根、それぞれの魅力をお感じいただけたでしょうか。
テラス屋根は、一度設置すれば10年、20年と長く付き合っていくものです。だからこそ、デザイン、機能、そしてご自身のライフスタイルに本当に合ったものを選んでいただきたいと、私たちは考えています。
私たちコウケンNETは、LIXIL商品の専門販売店として、お客様一人ひとりのお悩みやご希望に寄り添い、最適なテラス屋根選びを心を込めてお手伝いさせていただきます。
「うちの家に合うのはどれだろう?」「実際の費用は?」など、少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽に無料の現場調査・お見積りをご依頼ください。プロの視点で、あなたのお住まいがもっと素敵になるご提案をいたします。
ご連絡、心よりお待ちしております。